D-Spls! 「D」さん題あり

ディー・スペシャルズの仕事(&遊び)の記録、宣伝等などオフィシャルお気楽ブログです(笑)。

YouTube紹介 Classic Car Studio JP

 

 

このたび、YouTube の Classic Car Studio JP さんのチャンネルで当店が取材を受けました。

 

まあよくしゃべるワタクシ店主「D」の姿がこっぱずかしいのですが、スバル360が好きな方には興味深い内容になっているかと思います。

 

ぜひご覧くださいませ!

 

 

 

マスターさんのテンポの良いお話とスタッフさんの編集技術の高さでとても面白く作っていただけました。

後編も楽しみです!

 

Dスペの YouTube チャンネルももっと充実させたいなぁ‥ (^_^;)

 

 

youtu.be

1/64 スバル360 26R

 

 

このたび、ガチャガチャに魂を吹き込む会社 TOYS CABINさんの1/64スバル360 ミニカー企画に当店が協力させていただきました。

 

 

来年3月各店頭ガチャガチャに登場する予定ですので、見つけた際にはぜひガチャってフルコンプしてくださいね! エンジンまで再現したこのクオリティで1回500円です♪

 

toyscabin.com

 

25年不動

 

 

 

どうも。先日でめきんをようやく登録・ナンバー交付を受けられて浮かれている「Ⅾ」です (^_^)v でも次はバイクとサンバーバンの車検が待っていて‥しょっちゅう自分のクルマの車検を受けている「Ⅾ」です💦

 

ご依頼をいただいて、1年お待たせして、やっとお預かりした25年不動の後期型のスバル360を治してます。

 

 

 

ガソリンタンクはハードに腐っていて‥でも穴無しにほっとして。

 

 

補器パーツのオーバーホールをして。吐出の少なかったポンプは良品に交換して。

 

 

純正供給の終わったデフオイルシールを加工汎用流用し、デフブーツを交換して。

 

 

ガタガタだったハブベアリングを交換して。

 

 

固着していたペダル類とマスターシリンダをメンテして。ついでに床を防錆塗装して。

 

 

腐っていたステアリングラックのスライドカバーを治して、タイロッドエンドブーツを換えて。

 

 

踏んだ瞬間破裂したブレーキパイプを引き直して。

 

 

他にもいろいろやって、車検合格しました! でもさらに‥

 

 

負荷をかけると排ガス臭くなるエキマニを治して。

 

 

 

あとは再メッキに出しているバンパーを換えて、塗装に出しているホイールを換えて、ボディを磨いて、ルーフコーキングをやり直して、シャシのアンダーコートして、100km以上テストドライブして、異常がなければ完了です。

 

お客さま、もうちょっとお待ちくださいませ~。

 

 

 

キャリパーサポート

 

 

どうも。週に2日の休肝日が苦痛な「Ⅾ」です。(でもノンアルビールは飲むんですが (^_^;))

 

 

何年も前から部品を揃えていてずっと着手できなかった、自分のバイクのフロントブレーキを交換しました。

 

ブレンボのクラシック2ポットキャリパー、通称ブレンボラグビーとPMCの320㎜ディスクロータの組み合わせです。(昔はブレンボラグビーってダセーと思っていたのは内緒です💦)

 

その装着に必要ですから、キャリパーサポートを作ることに。

 

型紙を作って形を検討します。

 

 

形が決まったら素材に写して、ねじ切り~アウトラインカット~フライスで高さ調整します。

 

 

キャリパーサポート完成。A2017ジュラルミン製なので強度的には充分でしょう。

ブレンボラグビーは小径用なので大径ディスクに使用するためにそれも少し削って加工。

 

 

装着確認。良さそう。サポートの下側ラインをディスク同心円にしてみました。シングルディスクのままなのはこだわりです。裏から見たときのわびさび感が好きで。

 

走りに行くのが楽しみ (^_^)/

 

走行後問題なければ、またバラして塗装かアルマイトしなきゃ。ジュラルミンは腐食しやすいアルミですからね。

 

 

 

 

大まかな分類

 

 

どうも。実は自分は汗っかきなんだと最近気付いた「Ⅾ」です。

 

 

お客さまとお話ししていると、「後期型は判るけど、中期型のスバル360っていつごろからの車両を指すの?」と聞かれることがあります。

 

これは人によって結構見解が違うかもしれませんが、当店なりの大まかな分類では、初期型~前期型~中期型~後期型(または最終型)としてますね。

今回はそんなお話です。

 

 

初期型(S33~S37年)はいわゆる「でめきん」。ヘッドライトリムがアルミで、非力なエンジン故とことん軽量化目指して設計されているので全体的に質素なタイプ。ブレーキランプが一番小さいです。ちなみにテールランプはナンバー上の赤い四角。

 

 

 

前期型(S37~S39年)はオイルと混ぜて給油する混合ガソリンタイプを指してます。(この辺り認識が分かれるところかもしれません。※顔の写真は中期型)このころになるとエンジン馬力が出せるようになるので豪華路線に向かいます。

顔は9本ヒゲの中期型とほぼ同じ。お尻はでめきんの流れで横スリットのエンジンフードですがブレーキランプが少し大きくなります。

 

 

 

中期型(S39~S43年)は顔は前期とだいたい同じ、ボンネットのヒゲが9本のタイプと11本のタイプがあり。このころ以降の車両の現存数が一番多いです。写真は後の11本タイプ。スバル360と聞くとこの楕円のテールランプを思い浮かべる方が多いかもしれませんね。(写真にありませんが給油口が飛び出しているデベソの分離給油初期タイプは中期の前期と呼べるかもしれません)

 

 

 

後期型(S43~S45年)というのはボンネットのヒゲスリットがなくなり四角いエンブレムとライトカバー内が黒く塗られた顔と、最も大きなテールランプのモデル。内装も黒基調となりスポーティ度が上がっています。室内防音もしっかり効いていて進化してますな。それまで主流だった3速ミッションから全車4速(除くオートクラッチ車)になったのもこれから。ヤングSとSSもこの型のみとなります。

 

 

ざっくりと外装を中心に説明してみましたがいかがでしたか? 実際はもっとかなりめちゃめちゃいろいろ小変更されていますので、そんなところを細かく突き詰めて調べるのも面白いですね。

 

好きな方はいろんなモデルをコレクションしたくなります。でも、好調なスバル360はどれでも楽しいんですよ。

 

 

ご意見ご質問がある方は掲示板のほうへお願いしま~す (^_^)/

 

 

 

ボディ修理

 

 

どうも。最近ブヨに刺されるのがトラウマになりかかっている「Ⅾ」です。

 

 

バッテリ下~トーションバーブラケット付け根がグサグサに腐ってしまっているスバル360の修理を行いました。

 

旧車全般に言えることですが、バッテリから出る希硫酸ガスがボディを腐食させるんですよね。 あまり乗らないクルマは特に滞留するんですな。

 

 

いや~酷かった‥足周りの固定位置が少し変わってしまっていました。(^_^;)

 

ボディパネルを外すと塗装が割れる恐れがありますので、分解は必要最低限に。

 

 

リフトの高さを細かく調整しながら、アクロバティックな体勢で垂れるスパッタにおののきながら、溶接していきます。

サビサビパネルにパッチを当てるので難易度が高い!

 

 

溶接が終わったらボディ色~過去にされた補修の色~シャシブラックなどを重ねてウェザリング塗装。苦労の跡を消すような自然な仕上がりを目指します。

ま、バッテリを載せてしまいますのでわからなくなりますが。

 

 

これで安心してお乗りになられることができますね。

 

 

 

雑誌紹介 Garage Life

 

 

本日発売のGarage Life 2022年7月号 Vol.92 「SHOP & GARAGE」に当店工場が紹介されました。 6ページに渡る記事です!

 

憧れの Garage Life誌 に掲載してもらえるなんて感激!

 

 

揺るぎないガレージングのバイブル、とても参考になります。

 

みなさま、ぜひご購入の上ご覧くださいませ。

定価2,500円(税込み)ですよ!