大まかな分類
どうも。実は自分は汗っかきなんだと最近気付いた「Ⅾ」です。
お客さまとお話ししていると、「後期型は判るけど、中期型のスバル360っていつごろからの車両を指すの?」と聞かれることがあります。
これは人によって結構見解が違うかもしれませんが、当店なりの大まかな分類では、初期型~前期型~中期型~後期型(または最終型)としてますね。
今回はそんなお話です。
初期型(S33~S37年)はいわゆる「でめきん」。ヘッドライトリムがアルミで、非力なエンジン故とことん軽量化目指して設計されているので全体的に質素なタイプ。ブレーキランプが一番小さいです。ちなみにテールランプはナンバー上の赤い四角。
前期型(S37~S39年)はオイルと混ぜて給油する混合ガソリンタイプを指してます。(この辺り認識が分かれるところかもしれません。※顔の写真は中期型)このころになるとエンジン馬力が出せるようになるので豪華路線に向かいます。
顔は9本ヒゲの中期型とほぼ同じ。お尻はでめきんの流れで横スリットのエンジンフードですがブレーキランプが少し大きくなります。
中期型(S39~S43年)は顔は前期とだいたい同じ、ボンネットのヒゲが9本のタイプと11本のタイプがあり。このころ以降の車両の現存数が一番多いです。写真は後の11本タイプ。スバル360と聞くとこの楕円のテールランプを思い浮かべる方が多いかもしれませんね。(写真にありませんが給油口が飛び出しているデベソの分離給油初期タイプは中期の前期と呼べるかもしれません)
後期型(S43~S45年)というのはボンネットのヒゲスリットがなくなり四角いエンブレムとライトカバー内が黒く塗られた顔と、最も大きなテールランプのモデル。内装も黒基調となりスポーティ度が上がっています。室内防音もしっかり効いていて進化してますな。それまで主流だった3速ミッションから全車4速(除くオートクラッチ車)になったのもこれから。ヤングSとSSもこの型のみとなります。
ざっくりと外装を中心に説明してみましたがいかがでしたか? 実際はもっとかなりめちゃめちゃいろいろ小変更されていますので、そんなところを細かく突き詰めて調べるのも面白いですね。
好きな方はいろんなモデルをコレクションしたくなります。でも、好調なスバル360はどれでも楽しいんですよ。
ご意見ご質問がある方は掲示板のほうへお願いしま~す (^_^)/