どうも、新年早々コロナに罹ってしまい、発症から隔離期間とされる1週間以上経過しもう熱もないのですが、どうも鼻周りにまとわりつく風邪感とわずかな味覚嗅覚障害(?)と腹に調子の悪さが残る「D」です。
遅ればせながら、さあ~今年も頑張るぞ!
みなさまもご自愛くださいませ。
このたび、ガチャガチャに魂を吹き込む会社 TOYS CABINさんの1/64スバル360 ミニカー企画に当店が協力させていただきました。
来年3月各店頭ガチャガチャに登場する予定ですので、見つけた際にはぜひガチャってフルコンプしてくださいね! エンジンまで再現したこのクオリティで1回500円です♪
どうも。先日でめきんをようやく登録・ナンバー交付を受けられて浮かれている「Ⅾ」です (^_^)v でも次はバイクとサンバーバンの車検が待っていて‥しょっちゅう自分のクルマの車検を受けている「Ⅾ」です💦
ご依頼をいただいて、1年お待たせして、やっとお預かりした25年不動の後期型のスバル360を治してます。
ガソリンタンクはハードに腐っていて‥でも穴無しにほっとして。
補器パーツのオーバーホールをして。吐出の少なかったポンプは良品に交換して。
純正供給の終わったデフオイルシールを加工汎用流用し、デフブーツを交換して。
ガタガタだったハブベアリングを交換して。
固着していたペダル類とマスターシリンダをメンテして。ついでに床を防錆塗装して。
腐っていたステアリングラックのスライドカバーを治して、タイロッドエンドブーツを換えて。
踏んだ瞬間破裂したブレーキパイプを引き直して。
他にもいろいろやって、車検合格しました! でもさらに‥
負荷をかけると排ガス臭くなるエキマニを治して。
あとは再メッキに出しているバンパーを換えて、塗装に出しているホイールを換えて、ボディを磨いて、ルーフコーキングをやり直して、シャシのアンダーコートして、100km以上テストドライブして、異常がなければ完了です。
お客さま、もうちょっとお待ちくださいませ~。
どうも。週に2日の休肝日が苦痛な「Ⅾ」です。(でもノンアルビールは飲むんですが (^_^;))
何年も前から部品を揃えていてずっと着手できなかった、自分のバイクのフロントブレーキを交換しました。
ブレンボのクラシック2ポットキャリパー、通称ブレンボラグビーとPMCの320㎜ディスクロータの組み合わせです。(昔はブレンボラグビーってダセーと思っていたのは内緒です💦)
その装着に必要ですから、キャリパーサポートを作ることに。
型紙を作って形を検討します。
形が決まったら素材に写して、ねじ切り~アウトラインカット~フライスで高さ調整します。
キャリパーサポート完成。A2017ジュラルミン製なので強度的には充分でしょう。
ブレンボラグビーは小径用なので大径ディスクに使用するためにそれも少し削って加工。
装着確認。良さそう。サポートの下側ラインをディスク同心円にしてみました。シングルディスクのままなのはこだわりです。裏から見たときのわびさび感が好きで。
走りに行くのが楽しみ (^_^)/
走行後問題なければ、またバラして塗装かアルマイトしなきゃ。ジュラルミンは腐食しやすいアルミですからね。